みなさま、こんにちは!CSM担当のフナセンです。 昨日のエグゼイド、大我カッコ良かったですよねー!素敵なアベックでした。 あと、天ヶ崎新社長がとある場面でとった指のポージングについ笑ってしまいました…。 昨日はその後、仮面ライダースナイプ EPISODE ZERO 第1話も見ましたが、若かりし頃の大我を見てから 今の境遇を思うと、切なくなりますね…。最終話を見られるのが来年の1月と遠いですが、楽しみです。 さて、今週のCSMブログですが、先週予告しました通り、 「ネオアマゾンズドライバー」の音声内容について詳しくご説明していきたいと思います。 現在第2話まで配信されておりますが、ベルトの全容についてはまだまだ劇中では分からない事が多いかと思います。 まず「アマゾンネオ」の音声について。 変身音は、ネオの半分アマゾン半分機械のようなビジュアルを表すように、機械ボイスの「ネ・オ」と 喋った後、機械が組み上がる音で構成されております。 さらにその後、劇中でも印象深い 「変身爆発音」 が鳴るようになっております。 こちらはseason1でもありましたが、変身が完了した後に全身から赤い爆発衝撃が広がる演出がありました。 DXアマゾンズドライバーには入っていなかったこの音声を、「ネオ」では追加しております! 続いて変身後にホルダー部を上下操作させることで、必殺技発動に移ります。 1回目の操作で「アマゾンスラッシュ」という機械ボイスと共に必殺技音が鳴ります。こちらは大切断を想定した必殺技です。 2回目の操作では、「アマゾンストライク」という必殺技音が鳴ります。こちらはライダーキック想定の必殺技になります。この部分を上下に動かして必殺技発動です。 さらに、変身後にインジェクターを再プッシュすると、押す度に武装が変化していくようになっております。 1回目の操作で「ブレード・ローディング」という機械ボイスと共に武装音が鳴ります。第1話の最初の戦闘で、右手から生やした武器ですね。 2回目の操作では「ニードル・ローディング」、3回目の操作では「クロー・ローディング」という音が鳴ります。 4回目の操作で、武装無しの状態に戻ります。 武装した状態のままホルダーを上下させると、今度は武器必殺技「アマゾンブレイク」が鳴るようになっております。
インジェクターは、画像の状態から更に押し込められるようになっています。 一方ニューオメガの変身音ですが、同様に「ニュー・オ・メ・ガ」という機械ボイスが鳴った後、機械的な変身音が鳴り、最後に爆発音が発動します。 こちらの武装では、ネオと違って「アマゾンスラッシュ」の代わりに「アマゾンパニッシュ」の音声が鳴るようになっております。 このフレーズは、アマゾンズドライバーを踏襲していますね。 悠は第2話ではまだアマゾンズドライバーを巻いておりましたが、一体いつ「ネオ」のベルトに乗り換えるのか。 どのような音声なのかは番組での登場をお楽しみに! そして最後にホッパーゼクターについて、音声面での進化ポイント最後の1つをお伝え致します。 先週までは「ホッパーゼクター本体」の音声改良点を挙げて参りましたが、実は「クロックアップ」についても、今回改良を加えております。 「クロックアップ発動音」の追加 ザビーやドレイクがクロックアップを発動させる際、ゼクトバックルを撫でますが、このとき「クロックアップ」というセリフが鳴る前に「ピキュオーーン」という、独特の発動音が鳴っておりました。 今回、スイッチを押した際の冒頭にこの音声を追加致しました! また、この「発動音」と「クロックアップ」という音声も、劇中と同様のタイミングで重なって鳴るように調整しております! 仮面ライダーカブト第7話のザビーのシーンを参照に作成しておりますので、どんな音だったか気になる方は、ぜひ7話をご覧になってみてください。 ちょうど矢車さんがザビーの時代ですので、矢車を軸とした2種のライダーへのなりきり遊びというのも楽しいですよ!
矢車「カブト!クロックアップでワームを一掃する!」 撫でるようにしてボタンを押してください。 以上、今週の新情報でした! さて、来週4/24(月)ですが、CSM第16弾タイトルの発表がございます! 本ブログでも諸々触れて参りますので、どうぞご期待ください! もう次の発表かと驚かれる方もいらっしゃると思いますが、今年のCSMは商品数を例年よりも少し増やして、よりたくさんの商品を皆様に届けたいと思っておりますので、楽しみにして頂けますと幸いです。 それではまた!
ネオアマゾンズドライバー音声仕様&クロックアップ追加音について
2017/04/17(月)


ネオアマゾンズドライバー受注開始&地獄兄弟の音声詳細
2017/04/10(月)

皆様こんにちは!CSM新担当フナセンです。 ついに始まりましたね~!『仮面ライダーアマゾンズ season2』。 皆様もう第1話はご覧になりましたでしょうか? 1年前、超ハードな映像にびっくりしながら第1話を見た記憶がありますが、1年経ってみるともうこの世界観にもなじんで、物語の行く末が楽しみになってきています。 毎週2つの仮面ライダーが見られるなんて、なんて贅沢な春でしょうか…。嬉しい限りです…。 ということで今回のブログですが、前回予告しておりましたように、「変身ベルト ネオアマゾンズドライバー」を紹介させて頂ければと思います! 4月6日より既に予約を受け付けている本商品、もう画像をご覧になられた方はお気づきかと思いますが、 このベルト、CSMシリーズと同じ規格で造られております! DX版変身ベルトは、ベルト帯にある2つの凸を、もう片方の帯に無数にある凹穴にはめることでサイズ調整するものを指します。 一方CSMシリーズは、ベルト帯のデザインが劇中に準拠したデザインとなり、穴の突起も無く、内側のナイロンベルトでサイズ調整できるようになっています。(言わなくても皆さんよくご存じかと思いますが。) 昨年「変身ベルトDXアマゾンズドライバー」を発売した際、「番組が大人向けなのに、なぜ玩具は子供向け(DX仕様)なのか」というお声を大変多く頂いておりました。 今回「ネオ」を造るにあたり、そのお声を受け大幅にサイズアップを致しました。 予約ページではわかりづらいサイズ差ですが、写真を撮ってみましたので、こちらをご覧ください。デカい!(画像は試作品です)
デカい!(画像は試作品です) ちなみに、ベルト帯のサイズは「CSMディケイドライバー」とほぼ同じサイズになっております。 サイズアップしたネオアマゾンズドライバー、是非手に取って頂いて、その大きさに驚いてほしいです。
そして本日はもう1つ。「ホッパーゼクター」の音声仕様についてです。 予約ページで説明がありますように、新規に追加されたボタンで、「変身前(ゼクター単体状態)」「キックホッパー状態」「パンチホッパー状態」の3状態に応じたキャラクターボイスを聞くことができます。 ここでは、もう少し踏み込んだ内容を紹介したいと思います。 ①変身前 まず1回目にボタンを押すと、矢車の声で「変身。」と喋ります。 もちろん気だるげな言い回しになっております。 続いて2回目のボタンを押すと、今度は影山の声で「変身!」と喋ります。 そして3回目以降から、押す度に矢車と影山の掛け合いセリフが全17種類鳴ります。 掛け合いなので、それぞれがいくつかのセリフの組み合わせとなっております。 さらに変身前の状態で、このセリフボタンを長押しすると、 「俺の相棒を笑ったのはお前か? 俺も笑ってもらおう。変身。」というセリフが鳴る仕組みになっております。第44話で矢車兄貴がカッシスワームに対して言い放った言葉ですね。3ライダーが揃い踏みする名シーンでもあります。 その後そのままゼクターを装着して、その一番熱い変身シーンを追体験してみて頂きたいです。
ゼクターを掴むと…
ちょうど人差し指の位置にセリフボタンが!!!(押しやすい) ②キックホッパー状態 こちらは矢車が単独で話したセリフを入れ込んでおります。全部で34種入っており、最初の登場のセリフから最後のセリフまで入っております。 個人的には、「生きてるってむなしいよな…。」というセリフがお気に入りです。 また、3/24更新のYSブログにも記載ありましたが、キックホッパー状態でセリフボタンを長押しすると、「ライダージャンプ!」と矢車ボイスで喋ります。 そしてレバーを上げて必殺待機音を鳴らした状態の中、再度セリフボタンを押すと、「ライダーキック!」と、矢車ボイスで喋ります。 こちらも、矢車としての必殺技発動を追体験できる仕様として盛り込みました。 実際にこの手順で遊んでみると、かなり熱いですよ! ③パンチホッパー状態 こちらには影山が単独で話したセリフを入れ込んでおります。影山は全部で15種のセリフが入っております。影山は矢車との掛け合いが多いキャラクターだったので、単独セリフの数は少なめですが、最後の切ないセリフも入っていたりします。 こちらもセリフボタン長押しで影山ボイスの「ライダージャンプ!」、必殺待機音時に「ライダーパンチ!」となりますので、兄貴と2個合わせて、身も心も声もなりきってみてください。 90種もあれば、劇中のセリフ大体入ってんじゃないの~?というお声もよく見かけておりますが、そうですね…、はい。大体入っています。 が、全部では無いので、皆様の好きなセリフがもし漏れていましたら…、そのときはごめんなさい。 音声デバックしていて改めて思ったのですが、地獄兄弟のセリフ、むちゃくちゃ面白いですね…。 個人的に、10年前TV本編を見たとき、面白すぎて10回くらい繰り返し見たシーンがあったのですが、 その声を入れられたのが嬉しかったです。どのシーンかはご想像にお任せします。お楽しみに! 本日は以上になります。 来週は、「ネオアマゾンズドライバー」の音声について、詳しく触れて行きたいと思っております。 それではまた!

新担当ご挨拶
2017/04/03(月)

皆様、はじめまして! この4月より、YSに替わりましてCSMシリーズの企画開発担当となりました、フナセンと申します! 入社前の仮面ライダークウガの頃からずっと変身ベルトを買い続けてきた自分にとって、 「先代のレジェンドなベルトをリメイクする」という本シリーズを担当することに、 大変身の引き締まる思いでございます。 いちユーザー、いちファンとしての視点を忘れず、「今だから出来ること・造れるもの」ということを突き詰めて、ユーザーの皆様にご満足頂ける商品をお届けして参ります。 是非ともお付き合いのほど、宜しくお願い致します! さて、簡単な所信表明はここまでにしまして、皆様が気にされているであろう 「ホッパーゼクター」の新情報を、この先少しずつ本ブログで触れていこうと思います。 今回は、「ホッパーゼクターの変身・必殺技音声」についてです! ホッパーゼクターを商品化するにあたり、より劇中のイメージに沿えるように、 外観だけでなく音声についても見直しを掛けております。 変更①ホッパーゼクター装着音 当時のDX版では、ゼクターをバックルに装着した際、「ズクシュン」という音が鳴ってから 「ヘンシン」と鳴っていたのですが、(伝わりますかね…?) 実はこの音はTV本編では使われておらず、映像中では「カチャッ」→「ヘンシン」と鳴っておりました。 今回はこの装着音を、劇中に合わせて「カチャッ」という音に変更しております。この瞬間ですね。 ※画像は試作品です。 変更②レバー操作音・ライダージャンプ・ライダーキック 必殺技操作をする際、当時のDX版では、「ガチャッキュウィィィィン」という「レバー操作音」が 完全に鳴り終わった後に「ライダージャンプ」や「ライダーキック」・「ライダーパンチ」 と鳴っていたのですが、こちらも劇中では「ガチャッキュウィィ(ライダージャンプ)」というように レバー操作音とシステムボイスが重なるように鳴っておりました。(伝わりますかね…??) 結構細かいところなのですが、今回このタイミングに合わせるように音声を調整しました。 実際に操作してみると、リズム感があってよりテンポよく音声が鳴るため、必殺技発動の瞬間の 気持ちが高まるかと思います!
レバーを上げたらテンポよく「ライダージャンプ!」 変更③ゼクター飛び跳ね音 カブトシリーズの特徴として、変身する際にはゼクターが自動でやってきて、それを掴んで変身というシークエンスがありますね。ホッパーゼクターも例にもれず、バッタ型のゼクターがビョンビョン音を立てて飛び跳ねてやってきました。DX版にも飛び跳ねる音や鳴き声が入っていましたが、ゼクター状態でレバーを上下させると、ランダムで「飛び跳ね音」「鳴き声」がどちらか1回鳴るのみでした。 今回CSM化するにあたり、あの「ピョンピョンやってくるホッパーゼクター」を再現したくて、レバーを下げたときには、「飛び跳ね音×4回&鳴き声×2回」が鳴るようになっています。擬音でいうと、「ビョンビョンビョンビョイーン、キュイーン、キュイーン」ですね。(伝わりますかね…???)
音を鳴らした状態でこう持って動かせば、まるで意志を持ったかのようなホッパーゼクターが…! 変更④ワーム爆発音を追加 いままでのCSMカブトシリーズには無かった、「ワームの爆発音」を追加いたしました! ワームに独自の爆発音があったことを、みなさま覚えていらっしゃいますでしょうか? ワームを倒したとき、緑色の爆発煙とともに、独特の高音のかかった「ドォン!キュンキュゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!」というような爆発音が必ず鳴っていました。今回ライダーキック・ライダーパンチの必殺技音が鳴った後に、この音声がなるようにしています。擬音ばかりですみません…。 以上の4つが、いわゆる「システム音」面での大きな変更箇所です。 より劇中に近い遊びが楽しめるような改良となっております! そしてここに、「矢車&影山」の、まだ公開していない秘密の音声が入ることで、 より臨場感のある音遊びが楽しめるのですが、これは次回公開しますね! ということで、次回は4月10日(月)更新予定です。 ホッパーゼクターの「矢車・影山音声」についての新情報や、 4月6日に受注を開始致します、「ネオアマゾンズドライバー」について触れていきたいと 思っております。 それでは!

YS最後の更新
2017/03/27(月)

卒業シーズンですね。 どうもYSです。 先週より受注を開始したCSMホッパーゼクターですが、大変ご好評頂き準備数を超えたため、 本日2次受注に切り替えさせて頂きました! お待たせした皆様、申し訳ありませんでした! 引き続き、皆様からのご注文お待ちしております。そして本日は、YSが更新する最後のCSM開発者ブログになります。 なぜ最後かと言うと、この4月の人事異動で仮面ライダー担当を離れることになりました。 CSMシリーズは、立ち上げから関わらせて頂き、第2弾のCSMアクセルドライバーから メインで企画開発を担当させて頂き、思い返すと感慨深いものがあります・・・。 CSMシリーズと共に過ごした4年間はとても濃密で幸せな時間でした。 第5弾CSMカブトゼクターの受注開始と同時に始まった開発者ブログも 毎週更新を続け、180回以上も更新していて自分でも驚いています。 これまで、YSの下手なブログを読んで下さった皆様、ありがとうございました! 今後のCSMシリーズは、新たな担当フナセンに引き継ぎます。 実は以前からCSMシリーズはフナセンに引き継ぐことが決まっていて、 今期はフナセンと一緒にCSMを進めてきました。 三代目CSM担当として、「歴代のベルト担当者の思いと、ユーザーの思いをベルトに込める」といった CSMシリーズの企画の魂を引き継いで、新しいCSMシリーズを作り上げてくれると思いますので ご期待下さい! 今まで、ありがとうございました! それでは、フナセン初のブログになる次回のブログ更新は、4/3(月)を予定してます。 どうぞ、お楽しみに! 最後はいつも通り終わりたいと思います。 それではまた。

CSMホッパーゼクター受注開始!!
2017/03/24(金)

今朝はソワソワして早く目が覚めました! どうもYSです。 本日、CSMホッパーゼクターの受注を開始しました!!!今回は受注ページでは伝えきれないCSMホッパーゼクター魅力を紹介します。 まずは、見た目ですがDX版と全然違いますね! 特にゼクトバックルは、完全新規造形で形状にとことんこだわりました。 例えば帯の蛇腹形状は、腰に巻いたときや折り曲げた際に内部に通しているナイロンベルトが 見えにくいような形状なっています。
他にも細かい部分ですが、パンチホッパー側のネジが見えないように一部にネジ穴を隠す 仕様になってます。 これは、影山役の内山さんにお見せした際も喜んで頂けました。
そして、素材にもこだわり、ゼクトバックルとホッパーゼクター本体にダイキャスト素材を 使用しています。 よく触る部分のゼクトバックルは正面部分に、ホッパーゼクター本体では、足を可動させる際に持つ バーの部分をダイキャストにし、遊びながら肌で金属感を感じられる仕様になってます。 さらに、劇中の映像では描かれることのなかったホッパーゼクターを使用したクロックアップを 実現しました!
ゼクトバックルを使用する他のマスクドライダー達が、劇中でゼクトバックルの帯を擦るような動作で クロックアップを発動していたので、近い動作で再現できるようバックル部分にボタンを追加しました。 キックホッパーやパンチホッパーになりきるのもよし、他のマスクドライダーになりきって「クロックアップ!」を発動させてもきっと楽しいですよ! そしてなんといっても、地獄兄弟の台詞が多数収録されているので、是非楽しんで頂きたい! 矢車役の徳山さんと影山役の内山さんにご協力頂き、完全撮り下ろしの台詞がなんと!約90台詞収録されています!
ホッパーゼクター本体を改造して、新たに台詞発動用のボタンを追加することで、実現しました! 変身前と変身後で流れる台詞が変わったり、さらに、変身後ボタンを長押しするとキックホッパーなら 矢車の声、パンチホッパーなら影山の声で「ライダージャンプ!」の台詞が流れ、足を可動させ必殺技待機中にもう一度ボタンを押すと「ライダーキック」「ライダーパンチ」の台詞が流れる仕様にもなっているので、自分でなりきるのもいいですが、矢車と影山の声でなりきる事も出来ます。 そして、徳山さんと内山さんのスペシャルインタビューも公開しているので、 是非チェックしてみてください。 動く映像を見てさらに気持ちを盛り上げて頂くために今回特別に受注期間中だけ、 仮面ライダーカブトの第36話「赤い靴暴走」を無料公開してます! 冒頭、地獄兄弟がキックホッパーとパンチホッパーに変身するシーンから始まる熱い回です。 他の話数も気になる方は、東映特撮ファンクラブをチェック!
それでは最後に、受注ページに掲載していない、CSMホッパーゼクターに収録されている 地獄兄弟の台詞を紹介します。 【矢車】どうせ俺たちは、日向の道を歩けない。 【影山】汚してやる。太陽なんて! 皆様からのご注文お待ちしております!! 次回のブログ更新は、3/27(月)を予定しております。 突然ですが、次回がYS最後のブログ更新になります。 皆様へ最後のご挨拶をさせて頂こうと思います。 それではまた。
