皆様こんにちは!CSM新担当フナセンです。 ついに始まりましたね~!『仮面ライダーアマゾンズ season2』。 皆様もう第1話はご覧になりましたでしょうか? 1年前、超ハードな映像にびっくりしながら第1話を見た記憶がありますが、1年経ってみるともうこの世界観にもなじんで、物語の行く末が楽しみになってきています。 毎週2つの仮面ライダーが見られるなんて、なんて贅沢な春でしょうか…。嬉しい限りです…。 ということで今回のブログですが、前回予告しておりましたように、「変身ベルト ネオアマゾンズドライバー」を紹介させて頂ければと思います! 4月6日より既に予約を受け付けている本商品、もう画像をご覧になられた方はお気づきかと思いますが、 このベルト、CSMシリーズと同じ規格で造られております! DX版変身ベルトは、ベルト帯にある2つの凸を、もう片方の帯に無数にある凹穴にはめることでサイズ調整するものを指します。 一方CSMシリーズは、ベルト帯のデザインが劇中に準拠したデザインとなり、穴の突起も無く、内側のナイロンベルトでサイズ調整できるようになっています。(言わなくても皆さんよくご存じかと思いますが。) 昨年「変身ベルトDXアマゾンズドライバー」を発売した際、「番組が大人向けなのに、なぜ玩具は子供向け(DX仕様)なのか」というお声を大変多く頂いておりました。 今回「ネオ」を造るにあたり、そのお声を受け大幅にサイズアップを致しました。 予約ページではわかりづらいサイズ差ですが、写真を撮ってみましたので、こちらをご覧ください。デカい!(画像は試作品です)
デカい!(画像は試作品です) ちなみに、ベルト帯のサイズは「CSMディケイドライバー」とほぼ同じサイズになっております。 サイズアップしたネオアマゾンズドライバー、是非手に取って頂いて、その大きさに驚いてほしいです。
そして本日はもう1つ。「ホッパーゼクター」の音声仕様についてです。 予約ページで説明がありますように、新規に追加されたボタンで、「変身前(ゼクター単体状態)」「キックホッパー状態」「パンチホッパー状態」の3状態に応じたキャラクターボイスを聞くことができます。 ここでは、もう少し踏み込んだ内容を紹介したいと思います。 ①変身前 まず1回目にボタンを押すと、矢車の声で「変身。」と喋ります。 もちろん気だるげな言い回しになっております。 続いて2回目のボタンを押すと、今度は影山の声で「変身!」と喋ります。 そして3回目以降から、押す度に矢車と影山の掛け合いセリフが全17種類鳴ります。 掛け合いなので、それぞれがいくつかのセリフの組み合わせとなっております。 さらに変身前の状態で、このセリフボタンを長押しすると、 「俺の相棒を笑ったのはお前か? 俺も笑ってもらおう。変身。」というセリフが鳴る仕組みになっております。第44話で矢車兄貴がカッシスワームに対して言い放った言葉ですね。3ライダーが揃い踏みする名シーンでもあります。 その後そのままゼクターを装着して、その一番熱い変身シーンを追体験してみて頂きたいです。
ゼクターを掴むと…
ちょうど人差し指の位置にセリフボタンが!!!(押しやすい) ②キックホッパー状態 こちらは矢車が単独で話したセリフを入れ込んでおります。全部で34種入っており、最初の登場のセリフから最後のセリフまで入っております。 個人的には、「生きてるってむなしいよな…。」というセリフがお気に入りです。 また、3/24更新のYSブログにも記載ありましたが、キックホッパー状態でセリフボタンを長押しすると、「ライダージャンプ!」と矢車ボイスで喋ります。 そしてレバーを上げて必殺待機音を鳴らした状態の中、再度セリフボタンを押すと、「ライダーキック!」と、矢車ボイスで喋ります。 こちらも、矢車としての必殺技発動を追体験できる仕様として盛り込みました。 実際にこの手順で遊んでみると、かなり熱いですよ! ③パンチホッパー状態 こちらには影山が単独で話したセリフを入れ込んでおります。影山は全部で15種のセリフが入っております。影山は矢車との掛け合いが多いキャラクターだったので、単独セリフの数は少なめですが、最後の切ないセリフも入っていたりします。 こちらもセリフボタン長押しで影山ボイスの「ライダージャンプ!」、必殺待機音時に「ライダーパンチ!」となりますので、兄貴と2個合わせて、身も心も声もなりきってみてください。 90種もあれば、劇中のセリフ大体入ってんじゃないの~?というお声もよく見かけておりますが、そうですね…、はい。大体入っています。 が、全部では無いので、皆様の好きなセリフがもし漏れていましたら…、そのときはごめんなさい。 音声デバックしていて改めて思ったのですが、地獄兄弟のセリフ、むちゃくちゃ面白いですね…。 個人的に、10年前TV本編を見たとき、面白すぎて10回くらい繰り返し見たシーンがあったのですが、 その声を入れられたのが嬉しかったです。どのシーンかはご想像にお任せします。お楽しみに! 本日は以上になります。 来週は、「ネオアマゾンズドライバー」の音声について、詳しく触れて行きたいと思っております。 それではまた!
ネオアマゾンズドライバー受注開始&地獄兄弟の音声詳細
2017/04/10(月)

