GWは特にどこにも行くことなく、家の近くの土手でシャボン玉を飛ばしてました。 どうもYSです。 先週のブログでもお伝えしたサンプルにLEDや基盤などの 部品を組み込んでみたので、その中から今回はファイズフォンについてご紹介します。ピロッと出ているケーブルは、先端に電源スイッチが繋がってます。 先週のブログでは、画面の番号部分が光ることをお伝えしましたが、 銃口もちゃんと光るようになっています。 シングルモード、バーストモードのモードごとに光の点滅も違います。 写真は、銃口が発光している様子です。
1人で、フォンブラスターのトリガーを引きながら、カメラのシャッターを押すのは難しいですね・・・ 光るエリアは、もう少し広がる予定です。 そして、つい先ほどボタンに使用するラバーキーのサンプルが届きました。
あまり、ラバーキーの部分だけを取り出して見ることはないので、何だか不思議な感じですね。 電話のマークに色がついているあたりが、今までのDX版やCS版との大きな違いです。 進化のポイントは他にもたくさんあるので、是非お手元で確認してみてください。 皆様からのご注文をお待ちしております!!
次回の更新は、5月16日(月)を予定してます。 それではまた。
CSMファイズギアサンプル公開(ファイズフォン編)
2016/05/09(月)

